Q1.普段の業務内容
私の職種はITエンジニアです。
取引先の社内用システムの構築と改修が主な業務内容で、取引先の機能追加等の要望を受けて社内で設計と実装、テストまでを一連の流れとして機能追加等をしていく形で仕事をしています。
また、私のプロジェクトの取引先が県外の企業様になりますので、実際にお会いしてやりとりをするということは少なく、通話やチャットツール等を使用したコミュニケーションを取ることが多いです。
取引先の社内用システムの構築と改修が主な業務内容で、取引先の機能追加等の要望を受けて社内で設計と実装、テストまでを一連の流れとして機能追加等をしていく形で仕事をしています。
また、私のプロジェクトの取引先が県外の企業様になりますので、実際にお会いしてやりとりをするということは少なく、通話やチャットツール等を使用したコミュニケーションを取ることが多いです。
Q2.入社を決めた理由
私はもともと関東で働いてましたが、キッカケがあって地元の鹿児島で就職を考えていた時に当社を知りました。
県内の仕事だけでなく福岡にも事業所があり、県外に向けての仕事のつながりや実績を持っていることに魅力や将来性を感じて入社を希望しました。
県内の仕事だけでなく福岡にも事業所があり、県外に向けての仕事のつながりや実績を持っていることに魅力や将来性を感じて入社を希望しました。
Q3.福利厚生について
フレックスタイム制が最近導入され、勤務時間が自由に決められるためより働きやすくなりました。その時間内に働いていれば多少遅い出社時間にしたり、退社時間を早めたりという半休や有休を使わずとも認められるというような制度があります。
1ヶ月で働かなければいけない時間というのが決まっているので、1ヶ月のうちに勤務時間を調整することができれば日ごとにちょっと早く帰ってリフレッシュしようとか、ちょっと予定があるから早く帰るということができるようになり、かなり便利だと思っています。
また、会社は社員が働きやすくなるような制度を考えてそれを実際に運用しています。改善できる所が見つかった時に社員みんなで意見を出し合って、新しくできた制度をより使いやすい形に完成させていくようなことを行っています。
1ヶ月で働かなければいけない時間というのが決まっているので、1ヶ月のうちに勤務時間を調整することができれば日ごとにちょっと早く帰ってリフレッシュしようとか、ちょっと予定があるから早く帰るということができるようになり、かなり便利だと思っています。
また、会社は社員が働きやすくなるような制度を考えてそれを実際に運用しています。改善できる所が見つかった時に社員みんなで意見を出し合って、新しくできた制度をより使いやすい形に完成させていくようなことを行っています。
Q4.今後の夢や目標について
私は今プロジェクトの一メンバーとして業務に携わっているんですが、今後はプロジェクトリーダーという役割に就いて、メンバーをまとめていくということができればと思っています。
プロジェクトリーダーになると一メンバーの時とは別の視点や知識、考え方が求められますし、そういった部分も自分の知見につながると思っています。
プロジェクトリーダーになると一メンバーの時とは別の視点や知識、考え方が求められますし、そういった部分も自分の知見につながると思っています。
Q5.メッセージ
システム開発は色々な人とコミュニケーションをとりながら仕事をしていくことになります。
職種も立場も違う人とコミュニケーションを取りながら仕事をすることはとても大変なことではありますが、その分、自分が知らなかった知識や経験ができるという部分がとても面白いです。
それまで知らなかったことを知っていくというのは、自分にとってもとてもプラスになっていくことだと思います。
新卒や異業種出身の中途採用の方も積極的に採用しており、業務で活躍している方はたくさんおります。
ですのでそういった不安がある方も、是非興味を持っていただければと思います。
一緒に働けることを楽しみにしています。
職種も立場も違う人とコミュニケーションを取りながら仕事をすることはとても大変なことではありますが、その分、自分が知らなかった知識や経験ができるという部分がとても面白いです。
それまで知らなかったことを知っていくというのは、自分にとってもとてもプラスになっていくことだと思います。
新卒や異業種出身の中途採用の方も積極的に採用しており、業務で活躍している方はたくさんおります。
ですのでそういった不安がある方も、是非興味を持っていただければと思います。
一緒に働けることを楽しみにしています。